こんにちは!
お茶コーチこと髙橋亮祐です♪
7/7七夕の日に長男が産まれ我が家も環境がガラッと変わっていきそうです。
長男が生まれた7/7の夜はお義父さんお義母さんと長女で外食へ。
外食はどんなモノが使われているか分からないから控えているというヒトもいるみたいですが、こんな時、メニューをオーダーしたらすぐにご飯が食べられるのって本当に楽だし有り難いなあと思います。
子育てしたいるとすごく有り難みを感じるんですよね。毎日の家事をしていると。
元教師の金先生の講座に出た時に『何を食べるかよりも誰と食べるかが大事』
という言葉が身に染みました。
おっと、すいません。話がそれてしまいました。この話はまた別の機械に。
7/7の夜は外食の後、私は家に戻り長女は妻の実家へ。
近くにおじいちゃん、おばあちゃんがいるって言うだけで本当に頼りになります。ありがとう。
8日は仕事を朝から夜まで仕事。
9日は午前仕事をして午後からお休みをもらい、娘を迎えに。
職場はおかげさまで相談すればわりと自由に休みや仕事の時間を調整することができ本当に有り難いです。
娘はトランポリンをしたいとのことで近くのプレイパークへ。
すぐにトランポリンをするかと思いきやボール遊びに夢中。トランポリンをやったか思ったら30秒ほどでおわり違う遊びへ。
子どものやりたいことって次に次に移り変わるし、その瞬間の遊びたい気持ちを優先して楽しい事を選択していくんですね。
『あなたがやりたいから来たんでしょ!』『せっかく来たんだからこれやりなよ!』なんていう親御さんもいるかもしれませんが子どものやりたいコトは常に変化していくので瞬間瞬間のやりたい!を大切にしてほしいなあと思います。
2歳にもなれば自分の意思をハッキリ表現するので毎回驚きますよね。
2歳はイヤイヤ期なんて言いますが親がイヤイヤしている場合もあるので気をつけないといけないですね。
コメントを残す