【お悩み】イタリアに住んで感じた最高に素敵なハグという文化。お母さんが息子をハグをしたら表情がみるみる良くなった話。

こんにちは!

回転すしのお皿をうまく取れないことが多い、リーベ式運動あそびのお茶コーチこと髙橋亮祐です。

昨日は10皿中、8皿タイミングを逃しました…

はい。

さて、今回のブログの題名【お悩み】イタリアに住んで感じた最高に素敵なハグという文化。お母さんが息子をハグをしたら表情がみるみる良くなった話。

ですが、なぜ急にこんな記事を書こうかと思ったのは先日、知り合いの子育てに悩むお母さんから相談を受けたからです。

ぼくが幼児向けに運動あそびの指導をしているという事で子育て中のお母さんからの相談。

そのお母さんは2歳の息子さんを子育て中で、お腹には2人目の赤ちゃんがいらっしゃり、年末に出産を控えているそうで、仕事も産休をとっています。

運動についてなら力になれることは多いかもと思いましたが、子育ての悩みかあ…ぼくよりも的確なアドバイスをできる人が周りにいらっしゃるのでは?思いましたが、頼って頂けることは素直に嬉しいですね。

なので、ご相談していただいた事について、ぼくなりに全力で考えさせてもらいました。

子育てにお悩み中のお母さんが読んだときに少しでも楽になってもらえたらと思い、相談を受けたお母さんからも「悩んでいるお母さんはたくさんいらっしゃると思うので」とうことで相談内容をすこしだけ載せさせていただきました。

子どもと向き合う時間

生活にメリハリをつけたいと思うあまり親のペースになってしまい子どもと向き合う時間が少ないんです。。。
そうなんですね。お仕事もしながらだとなかなか大変ですよね。
イライラしちゃってつい強い口調になってしまうんですよね
ゆとりがないとつい口調などに出てしまいますよね。。。
どうすればよいのか分かりません。
う~ん…これが正解かどうかは分かりませんがぼくの経験をお伝えさせてもらってもいいです?
なんです?
ハグってしてます?
ハグですか?してないですね。
ぼくイタリアに少しだけ住んでいたことがあるんですがイタリアの文化でとても素敵だと思ったことがあるんです。
素敵な文化ですか…?
それがハグすることです。イタリア人は誰とでもというわけではないですが、家族や仲が良い友人には会った時と別れる時に必ずハグをします。ぼくもチームメイトとよくハグをしてました。(笑)
日本じゃ家族同士でもなかなかハグをすることってないじゃないですか?でもイタリアだとハグが当たり前の文化なんですよね。言葉がそんなに通じなくてもハグをすると心が通い合う感じして、心が暖まるんですよね。初めはすごく抵抗があったんですけどハグをすると距離感がグッと近くなって深まるんですよ。
へぇーそうなんですね!なるほど。ちょっと意識して子どもにやってみます。

数日後のメッセ-ジ

お久し振りです。あれからバグをして毎日過ごしてます。そしたら、みるみるうちに子供の表情が変わるのを感じることが出来ました。本当にありがとうございました。これからも続けていきます!
僕の思ったことをお伝えしただけなのでお礼を言ってもらえるほどのことではないですよ。でもそれは嬉しいですね!こちらこそ、お忙しいのに連絡くださりありがとうございます!愛情がグッと深まり、心が満たされるハグは自分も暖かくなれますよね^^やり過ぎるくらいハグしてみて下さ〜い 笑
バグの力の大きさを本当に実感しました😊本当に良かったです。ありがとうございます(^_^)

さいごに

ぼくの経験が子育てに悩んでいるお母さんのお役に立てたことは素直に嬉しく思いました。

ふと、話をしながらイタリアで一緒にプレーしたチームメイトの家族のことを思い出し懐かしくもなりました。

いつも陽気で明るいイタリア人のこんなところがいいなあと感じていた当時のことを思い出しながらぼくなりにお伝えしたことが少しでも子育てに悩んでいるお母さん方に届くといいなあ。

今日もブログを読んでくださりありがとうございました。

リーベの運動あそびプログラム紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です